<< 2歳7カ月、トイトレの道は険しい。。妊娠32週目、産休1日目。 | main | 2歳7カ月、いつもと違う子!?妊娠33週目、不安なのかつらくて泣いた日。 >>

2歳7カ月、泣いたことは他人事なの?妊娠33週目、会社行くよりハード。。。

平日スタートの月曜日。

いつもなら気合を入れて行かなきゃ!と思うところですが、

産休2日目なので、

朝からそんなに慌てなくてもいいかな、なんて気楽に構えてました。

 

 

が、仕事が気になって、

家からPC付けて仕事をすることに。

会社のPCをリモートで接続するために、

後輩に出社したら私のPCの電源入れてほしいと連絡しました。

 

 

息子、最悪の機嫌で起きて大号泣。

抱っこしようか?と言ったらイヤ!と言って叩かれ、

バシバシ攻撃されるからこっちも嫌になってきて、

ちょっと放ったらかしにしてたら、

パパがなんとか抱っこして連れてきてくれました。ありがとう…。

 

 

なんとなく、そんな予感がしていたので

機嫌取るためにあんパン用意しておいて良かったです。

(好きなものならなんとか食べる気になるだろう、と思って。)

 

 

会社に行ってた時と同じ時間に出れば、

9時の始業に間に合うはず。

家→保育所→会社 と、

家→保育所→家 で、かかる時間は同じぐらい。

 

 

 

家から保育所までが徒歩25分ぐらいかかるわけですよ。

地味に遠いし、妊娠後期になって歩くスピードが落ちたから余計に時間がかかるんです。

 

往復してたら50分+保育所でぐずぐずして準備が進まないことを考えると、

1時間はオーバーする見込み。

 

 

 

それが、想像していた以上に、

あんパン食べるのにすっごく時間がかかり…。

 

いつもより20分遅れて出発。

上着着たら、『●●くんのカバンー!』と言い出したので、

リュック持たせて、なんとか出発。

 

あ、今日はぼうしー!って言わないんだ。じゃあニット帽無しで行こう。

 

 

 

保育所到着。

ベビーカーから降りて、開口一番に

『あれ?ぼうしは??』←かぶってきて、ベビーカーで脱げたんだと思っている

 

 

いやいやいや、かぶってきてないから!!

 

 

『●●くんのぼうしー!!!』 大号泣。

 

 

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

 

 

持ってきてないんですけど〜!!

 

まさか帽子が無くて怒られるとは思わなかった。。

しょうがない、お迎えの時には持ってきてあげよう。。。

 

 

 

急いで帰宅。

やっぱり9時は過ぎちゃったけど、

なんとか家で会社と同じ環境にして、お仕事開始。

 

 

後輩め…。頼んでおいた資料修正、

さくっと確認しただけでいっぱい修正漏れが出てくるじゃないか。。

 

 

一つ一つ確認して、指摘して、自分で修正させて…

というのをやっていたら、

結局会社にいるときとほとんど変わらず、あっという間に17時!

※定時は17時30分

 

 

家で休んでいる気がしない…!!!

むしろ会社行く時より歩いてるし…!(徒歩の距離が長いから)

 

 

しかも、家のこと一切やってない…!!!

 

 

 

慌ててPC片付けて、洗濯畳んだり、炊飯器予約ONしたり、

バタバタして急いでお迎えへ。

 

 

 

お迎えは結局いつもと同じ時間に。

 

 

息子の今日の様子を聞くと

外で遊んで教室に戻ってくるときに大泣きして、

(※まだ外で遊びたかったらしい)

そのことを後になって、

『●●くん泣いてたなぁ〜』

って自分のことを冷静に振り返っていたらしい。笑

 

 

あと、砂場で遊んだときに場所取りでお友達ともめて、

ガブっと腕を噛まれたらしい!

いつも同じ子にやられてるのかなぁ。

バシバシ叩かれるのもつらいけど、噛まれるのはもっと困るなぁ。

 

 

 

で、肝心の帽子ですが、

お迎えのときに持って行ってあげたのに、

見せても興味すら示さず、かぶらずに帰宅。朝のあれはなんだったの…。

 

 

しかもパパは残業で遅くなるし、

またしても私一人で面倒みなきゃいけなくなって、

もう、産休とはいえ普通に疲れました…。

 

 

JUGEMテーマ:妊娠中のできごと

JUGEMテーマ:子育て日記

 

にほんブログ村 にほんブログ村へ 林檎ステヰタス - にほんブログ村
2歳の子育て日記 | comments(2) 
 
産休なのに保育園に預けてもいいんですか!?
さなえ | 2019/02/05 15:04
お住まいの自治体によるのではないでしょうか。
以前、妊娠が発覚したときに市役所に相談して確認済みですが、
今PCつけていたので、あらためて調べてみました。


・母親が妊娠中あるいは出産前後である
・保護者が病気やけがであったり、心身に障がいがある
・保護者が震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっている

 ⇒状況に応じて認定

・就労で利用開始された方が、下の子の育休に入っても、継続希望される場合(当該施設の継続利用のみ)

 ⇒最大8時間保育

とのことです。
林檎 | 2019/02/05 15:12
Comment